風力発電の被害はマンガになるくらいだから、多くの人に理解されていると思う。ただ、風力漫画にもいろいろあって、業者のコマーシャルが幅を利かせている。サステナブルとか、自然エネルギターとか、じつに耳触りの良いファンタジーになっているからね。相手はプロの詐欺師だから、組織的に、国策としてやられると被害地域はコテンパンになってしまう。いろんな意見が必要だ、なんて甘い言葉は通用しない。やられっぱなしよ。
各地では、風力被害者の悲惨な最期を見て笑っているんでしょ。あたかも心配そうにして「風力発電を考える会」とか言ってさ、実際は被害者を騙くらかして消し去ってきた。その実績さえ跡形もなくなっているからね。日本人の、人の悪さは恐怖やで。「関係ない」と言っては笑いものにして喜ぶんやで。これが外国なら、地域の人々が危機感を以て、「Stop wind turbines !」と抗議デモになっている。
日本だけ、そんな抵抗がないから、元々の日本人の精神性か、あるいは心理コントロールされているのか、今の日本でも気付いている人はいるだろう。とくに環境運動家として被害地域に関わる人、【お花畑のグループ】、「考える会」、話を聞いてみると、ほとんど同じ言葉の羅列になっている。オウムだよ。受け売りの言葉ばかりでさ、一体コイツラ何者なんや? と気が付くんやで。
由良町には風力反対の人は誰もいないから、仮に近くの有田川町を例にすると、「土砂崩れが心配です」と言って風力反対運動をやっている人たちがいる。パンフレットはプロ仕様だ。環境用語が煌めくように書かれてあって、写真も美しい。自然保護が大切なんだって。風力被害者が目の前にいて地域を追い出された。それを知った上での「土砂崩れ」なんだよ。
どこにそんな土砂崩れがあるんだ?、と聞いたら、昔からこの山には度々土砂災害があって、学者が来てそう言ってくれた、と種明かしがされる。被害者の人たちとも協力して風力反対運動をやっている、と云うんだよ。大真面目にそう言われると、もし私が風力被害者でなく、大阪から来たレジャー客なら、全く何の問題もなく地域に根差した環境運動だと思うだろうね。「風力発電反対」の看板は何を意味するのか。
これほど明らかに対立する場面もない。実際はもう風力工事は始まっている。サポーターが、エセ反対を演じているだけ。産廃の反対運動と同じ事やっている。かつてジャーナリストたちが我家に来た時、全国で同じペテンのエセ反対を見て来たんだろう、「彼らの正体を見極めろよ」と言っていた。政治や行政と連携した見事な地域対策だったやないか。これに対して、「被害者がいて苦しんでいる」と訴えた人が各地にいた。
一つ、一つ潰されていく。私が最後の一人だ。私は重症の風力被害に苦しんでいるけど、この被害の本質を知っている日本人も多少、いることは分かっている。添付の漫画を描いた人はなぜ「止めろ」と言わないんだろうかね。これだけの表現する才能を見せながら、結果として、この被害の現実が広く知られることはなかった。「問題の大きさを取り違えてはならない」とでもいうのかい。何か大切な、最重要課題があるんだろうかね。
鬼畜米英、とか、欲しがりません勝つまでは、とか言ってね。スローガンを歌って、人を支配下に置く。自爆攻撃とか、原爆投下とか、悲惨なことばかりやないか。日本人が誰も反抗しないからよ。国を乗っ取られ、政治・行政が戦争一色、あるいは【再エネバンザイ】になっている。キシダは「さらなる再エネの推進」と謳い上げる。誰も反対する人がいない。可笑しいじゃやないか。再エネなんてウソばっかりよ。
検証しないんやで。大本営発表だよ。そして誰も責任取らない。無責任主義。カラッポな再エネの原理原則を見よ。日本人の誰が再エネ賦課金に賛成したんや。仕組まれた罠よ。再エネ議連という。もうボロクソよ。濡れ手に粟。大儲けしているんやで。風力被害では、反対運動でさえ被害隠ぺいのトリック、だまし絵になっている。弾圧されて喜ぶか。倒錯、欺瞞、詐欺の日本人の転落を明らかにしてやれ。