サイト内検索
-
最新の更新情報
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
カテゴリー
カレンダー
メタ情報
関連リンク
月別アーカイブ: 2022年10月
風力ファシズムの先鋭化
添付写真のような風景が日本各地に広がっている。反対する人も抗議デモもない。低周波音被害は、必ずあることは分かっているから、誰か「反対だ」と言ってもよさそうなものなのに、結果論として、被害を論じる人がいないままここまで来て … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力ファシズムの先鋭化 はコメントを受け付けていません
風車騒音じゃない、低周波音が被害の原因だ。
その昔、海洋工学の分野で消波提の研究に携わっていた。浮桟橋に動揺制御盤、スタビライダーを付けて、いろんな波を当てるのだ。堤体には、マルチチャンバーとか、ボックス型とか、ハの字型とか、それこそ各研究室得意のデザインでにぎわ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風車騒音じゃない、低周波音が被害の原因だ。 はコメントを受け付けていません
政治のバカ
風力発電の被害に遭遇して、政治ほど役に立たないものはないと痛感している。前ページに書いたとおり、今朝の産経にも同じことが書いてあって、風見鶏、売文屋、宣伝、と、ついつい卑しさを見てしまう。政治は必要なものとは分かっていて … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
政治のバカ はコメントを受け付けていません
政治の現実
今朝の産経記事を見ていて恐ろしいことが書いてあるな、と驚いている。アベ殺害はやはりこんなにも意味が深かったのだ。私も選挙を4回もやったから、選挙協力がどんなに有難いことなのか身をもって知っている。言い訳は通用しない。議員 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
政治の現実 はコメントを受け付けていません
ボロクソやな。
観光施設で働いている知人の言葉に、「中国人は落差がすごい。もうええわ」と聞いて笑っていた。40年前、中国人留学生がたくさん日本に来て、その優秀さに驚いたものだよ。日本に住み着いた人も多いだろう。今もその傾向は続いていて、 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
ボロクソやな。 はコメントを受け付けていません
哲学が必要だ。
ゴッホの「ひまわり」にトマトソースをかけた環境運動家がニュースになっていた。しばらくしてまた、モネの絵にマッシュトマトをぶちまけたという。環境運動家はテロリストと呼ばれた。外国だけじゃない。日本も同じことなんやで。私がい … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
哲学が必要だ。 はコメントを受け付けていません
風力の記事で一杯や。
10/19日の長州新聞は裏面まで風力関連で何やら書きまくっている。ふと目をやると、いつもの御用学者を招いての勉強会だ。御用運動家とかさ、低周波音の被害を否定して、被害者を迫害する。それをこんな記事に仕立てて、さぁどうだ、 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力の記事で一杯や。 はコメントを受け付けていません
国際化の波
先日、久しぶりに大阪の心斎橋あたりを歩いた。みんなマスクをしている。私も怖いからしているけどね。日曜日なのに妙に静かなことよ。そうだ、外人さんがない。奇妙なカッコした英語や中国語を聞かせる連中がいないのだ。静かでいいじゃ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
国際化の波 はコメントを受け付けていません
風力被害を知ってください。
h23年当時、私は風力発電の被害が、これほど深刻になるとは思わなかった。情報がなかったのだ。h19年に汐見文隆医師が由良町に来て、風力発電の低周波音被害について講演した。私はそのことすら知らなかった。知らされなかったのだ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力被害を知ってください。 はコメントを受け付けていません