月別アーカイブ: 2022年9月

コオロギを食べたいか。

産経新聞には、これまで何度となく「昆虫ビジネス」と題した記事が続いてきた。その都度でもないが、これも私のヘンコから、「いやだ」と言い続けてきたものよ。今回の記事にはイナゴの佃煮とハッキリ書いている。一緒にしてもらっては困 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | コオロギを食べたいか。 はコメントを受け付けていません

被害者がいるのに消されている。

「ぶん殴ってやりたいよ」と低周波音被害者の会の窪田泰は伝えてきた。彼は各地の風力被害者に連絡を取りながら、風力反対、抗議運動を始めようと訴えていた。「風力発電は一本も建ててはならない」と主張した。伊豆や伊方、各地の風力被 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 被害者がいるのに消されている。 はコメントを受け付けていません

AI、人工知能には負けない。

私は本当は芸大に行きたかった。親父に「看板書きになるのか」と強烈に反対されたのだ。きっと偏見があったんだろう。工学部の土木を選んだのだが、土木は勉強ができなくともよい、そんな勝手な思い込みで選んでしまっていた。化学、機械 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | AI、人工知能には負けない。 はコメントを受け付けていません

彼らは何者なのか。

宮城県では風力の全国大会が行われてプロパガンダで大繁盛だ。この記事を見てくれ。台風が来て土石流があったとある。そして土砂災害が心配だから風力に反対だというのだ。全国各地で同じ言葉が繰り返される。由良町の写真地図を添付した … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 彼らは何者なのか。 はコメントを受け付けていません

日本に低周波音被害はないのか。いろんな話はいらない。

風力被害者のための地域対策が姦しい。「土砂崩れが心配だ」という暴力の言葉から、あたかも被害を心配する風を装っての風景の話になる。景観設計。土木技術者だからね。ダムとか、火力発電所とか、付随する公園の設置計画に関係したもの … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 日本に低周波音被害はないのか。いろんな話はいらない。 はコメントを受け付けていません

窓を開けて見よ。風は吹いているか。

日本列島には、風力発電を稼働させて発電利用する風は吹いていない。こんな当たり前のことが、なぜ君に分からないのか。窓を開けてみろよ。風なんか吹いているか。そよ風があるかもしれない。台風じゃあるまいに、風速10mの風なんて、 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 窓を開けて見よ。風は吹いているか。 はコメントを受け付けていません

汐見先生の冊子

汐見文隆医師は各地の被害者を訪ねてはその原因と対応を地域に求めました。これらの冊子は大量に印刷されて被害地域に配布されました。ところがそれらの地域では感情的に拒否して誰も受け入れなかった。私の住む由良町でも、h19年にわ … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 汐見先生の冊子 はコメントを受け付けていません

ターゲットは私じゃない?

これまで私はこのページを使って散々に被害者への弾圧の実態を書いてきた。風力発電の被害を訴えると、こうまでして酷いイジメに遭うのかと驚きの連続であった。他の被害者も同じようにやられていたから、当時は議員として当然の栄誉だと … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | ターゲットは私じゃない? はコメントを受け付けていません

修羅を生きる。

150年前の明治維新は奇跡だと言われている。その中でも徳川慶喜は別格だね。今でこそ歴史上の判断で、我々は自由に勝手な話を楽しんでいる。しかし当時にあっては、五里霧中、この人ならではの事であったと推察している。由良守應なん … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 修羅を生きる。 はコメントを受け付けていません

国の崩壊やね。

前ページでは、陸も海も風力発電で埋め尽くされる地域のすさまじさをアップした。そこに住む人たちの異常さにも触れたつもりだ。由良町で毎日見ているからね。私はこれまで御用学者や御用運動家の資料、カラクリについても説明してきた。 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 国の崩壊やね。 はコメントを受け付けていません