月別アーカイブ: 2022年2月

再エネの惨禍。この本を読んでみた。

新聞の広告にあったので、さっそく読んでみた。地球温暖化防止なんて空想だよ、と書いていたからだ。著者は受験に失敗して一浪したとある。私も2年流年しているから、屈折したような思いはよく分かった。大学に入った時、私が一番の年長 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 再エネの惨禍。この本を読んでみた。 はコメントを受け付けていません

風力発電の空想は実現するのか。

由良町に風力発電の視察に来る人は案外多いと聞いている。私もたくさんの人を案内したけれど、それ以外にも行政や議員さんたちが、それぞれにコソッ、とではないけれど体験しに来ている。畑地区の人には何度も質問が投げかけられたことだ … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電の空想は実現するのか。 はコメントを受け付けていません

スローガンの正体

風力発電の推進で、たくさんのスローガンが繰り返されていることに気づかないか。戦争やな、と.言葉にする人がいる。ナチズムのように国家社会主義を丸出しにしてのプロパガンダ、キャンペーンだ。「明日では間に合わない」「再エネ10 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | スローガンの正体 はコメントを受け付けていません

全国の皆さん、風力発電に反対しよう。

数年前、北海道で停電事故があって、ブラックアウトだとエラク騒いだことがあった。きっかけは風力発電だとも言われている。太陽パネルと合わせて、北海道は再エネ天国だ。たくさんの再エネ由来の電気が送電されていることだろう。電源と … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 全国の皆さん、風力発電に反対しよう。 はコメントを受け付けていません

日本人の芸術感覚

私は芸大へ行きたかった。それがなんで技大になったのかと、64才になって思い返す。親父から「看板書きになるんかい」と怒られたものよ。土木科を選んだときも、土方の勉強かい、と嫌味を言われた。具体的に何がよい、なんて目標はなか … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 日本人の芸術感覚 はコメントを受け付けていません

風力発電被害

「風力発電被害」と検索して見た。どの欄にも見事に「低周波被害、健康被害」の言葉が踊っている。少し前までは、被害を否定する欄、風力コマーシャルで埋まっていたものだ。しかし待てよ。「風車病」で検索して見た。ウィキペディアと同 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電被害 はコメントを受け付けていません

コロナ禍の社会学

アメリカだけで、2万6千人の人がコロナワクチンで死んでいる? アメリカ疾病センターCDCの発表だから本当なんだろう。だからアメリカ各地ではワクチン接種義務の法律に反対デモが起こっているんだろう。ヨーロッパでも同じことだ。 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | コロナ禍の社会学 はコメントを受け付けていません

日本だけ、なぜ被害者を弾圧して笑っているのか。

水俣宣言というイベントがあった。もう公害は起こしません、みたいなことであったと記憶している。しかし水俣病は今も続いているし、水俣裁判も延々とある。『水俣病は終わらない』と原田正純氏は書いた。世間の人々は「金欲しさにやって … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 日本だけ、なぜ被害者を弾圧して笑っているのか。 はコメントを受け付けていません

日本人には被害を訴える勇気がないのか。

これまでこのページで、2018.1/20、1/22日、2019.2/7、8/24、10/28日付けで、谷口さんの発言を紹介してきた。たくさんの弾圧を受けながら、曲がりなりにもここまで言うべきことを言っていた。それでも誰も … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 日本人には被害を訴える勇気がないのか。 はコメントを受け付けていません

風力反対に、なぜ健康被害の言葉がないのか。

h20年の由良町などに配布される地元新聞には、風力反対の理由として「土砂災害」の言葉が書かれている。すでに伊豆や伊方で風力発電の低周波被害が明らかになっている中で、環境運動家たちはなぜ、風車病ではなく、土砂災害の危険性が … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力反対に、なぜ健康被害の言葉がないのか。 はコメントを受け付けていません