サイト内検索
-
最新の更新情報
アーカイブ
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
カテゴリー
カレンダー
メタ情報
関連リンク
月別アーカイブ: 2020年3月
風力発電の低周波被害、一つの論点
前ページには北海道の風力被害の記事を紹介しました。小さな風車がたくさんあって、どんな被害成分が、被害者たちを襲っているんだろうか、と考えました。風車が大きくなると、それだけ音源が大きくなって、音の場、エネルギーも大きくな … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力発電の低周波被害、一つの論点 はコメントを受け付けていません
風力発電の低周波被害を訴える。
全国で、風力発電の低周波被害を訴える声が繰り返されている。私は8年前から、由良町の風力被害を訴えているけれど、それまでも伊豆や伊方など、全国で風力被害を繰り返していたし、それからも全国各地で風力被害を展開している。おかし … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力発電の低周波被害を訴える。 はコメントを受け付けていません
巧妙な罠
久しぶりに小林先生から便りがありました。先生はドイツ語に堪能で、とくに学術論文の翻訳になると、さすがやなとうらやましくなります。この記事を見て、私はなんかヘンと感じていました。少し前から私もインターネット上で知っていまし … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
巧妙な罠 はコメントを受け付けていません
なぜ日本には、風力発電の低周波被害を訴える被害者がいないのか。
私はこれまで、海外の風力発電反対運動や研究論文を紹介してきました。それぞれに貴重な資料だと思います。「Stop wind turbines」、「Keinwindpark」などと検索するとたくさんのページが出てきます。画像 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
なぜ日本には、風力発電の低周波被害を訴える被害者がいないのか。 はコメントを受け付けていません
御用学者の弁
産経新聞には、度々、原発と再エネ、風力発電の宣伝が記載されています。この文を見ても、難しそうに書いてあるわりには、原発と再エネが必要だと、しつこく何度も書いている。それもCO₂削減だというのだから、普通に考えると、なにか … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
御用学者の弁 はコメントを受け付けていません
低周波被害者の会、窪田泰さんの見解です。
今から8年前、h24年当初、由良町で風力被害者たちが騒ぎ出したころ、たくさんの環境運動家やジャーナリストと関わることになりました。窪田泰さんからも電話をもらって、何が被害の原因なのか、という議論を重ねました。私には、すで … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
低周波被害者の会、窪田泰さんの見解です。 はコメントを受け付けていません
風力発電に反対しよう。
風力発電の被害を受けて、抗議する人はほとんどいなくなった。インターネットで検索しても、誰も風力被害を訴えていない。たしか8年前の被害が始まった時には、全国でたくさんの被害者が声を上げていたのに、今はまったくといっていいほ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力発電に反対しよう。 はコメントを受け付けていません
風力発電の被害者は、単に邪魔なのだ。
風力発電の被害を受ける人は、重症者で1~3%である。畑地区だと頭の真上にあるからもう少し多くて5、6人になる。10%の人は、被害感覚が分かるだろう。被害地域の広がりも、地形や環境によるから、一概に2㎞だ、3㎞だとも言い切 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力発電の被害者は、単に邪魔なのだ。 はコメントを受け付けていません
日本だけが「Stop wind turbines !」、風力発電を止めろ、と言えない仕組み。
昨日、考える会の代表から「風力発電は止められないからな」と強く言ってきた。これまでも野鳥の会などの環境運動家たちから何度となく同じ言葉を聞かされてきた。この本にも、環境運動家には何を言っても通じない、と説明されている。彼 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
日本だけが「Stop wind turbines !」、風力発電を止めろ、と言えない仕組み。 はコメントを受け付けていません
地球温暖化防止と繰り返す魔法の力
3/14日、産経記事だが、謝罪と書きながら、原発と再エネが必要だと結論している。何だこのヘンテコな文は、と思いました。原発も再エネも、これだけの被害を出しながら、何の反省もない。どちらもカネになるから、「被害はありません … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
地球温暖化防止と繰り返す魔法の力 はコメントを受け付けていません