月別アーカイブ: 2018年8月

固定価格、ってやっぱり変!

1kw時が48円ですか。一般家庭の電気代が大体15円だから、相当な利益になっています。原資は再エネ促進賦課金11%、ドイツは30%を超えているというから異常です。もちろんこの他にも補助金があります。 31年度は24円か。 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 固定価格、ってやっぱり変! はコメントを受け付けていません

風力発電は必要ない。

先日の台風20号ではいろんな被害がありました。私は農業をしているので後始末に大変だったものでした。たくさんのミカンやカキが振り落とされていました。それにしても風力などに対するこの過保護はどうだろう。贔屓の引き倒しか。 低 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電は必要ない。 はコメントを受け付けていません

ペテンの風力と環境運動家たち

今回の淡路島の風車倒壊を見ないでも、風力発電はしょっちゅう故障をしているのか修理ばかりしているようです。特殊な長いクレーンを使いますから高所作業で費用も高いはずです。 なんせ高さが100mもあるんですから、山の上で、それ … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | ペテンの風力と環境運動家たち はコメントを受け付けていません

汐見先生の本

この記事は紹介しないと怒られるだろうなと思いながら、懐かしく読みました。汐見先生はたくさんの本を書いています。講演などで使う小冊子もたくさんあります。 汐見先生のお宅に伺うと、「これを持って行け」と、段ボール箱に入った本 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 汐見先生の本 はコメントを受け付けていません

奇妙なプロパガンダ

8/24日の産経新聞です。産経の『正論』欄でも、度々、ヘンな論調があって、再エネと原発稼働を求める記事が目立ちます。要は、地球温暖化とCO₂削減を根拠に、再エネの普及と原発を再開しましょうというシナリオ強制でした。 「世 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 奇妙なプロパガンダ はコメントを受け付けていません

風力発電を拒否した地域

由良町で引き起こされた風力公害は、被害を訴える人がいなければ、多分、誰にも知られることなく、無関心のままに忘れ去られて過ぎたことでしょう。 初めに、H.19年に汐見文隆医師が由良町阿戸地区に来て、勉強会を行いました。この … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電を拒否した地域 はコメントを受け付けていません

風力発電の低周波発生メカニズム

【土木学会のための基礎知識として】 もう一つ教えてください。 風力発電から発する低周波には、様々な波長の音波があります。私が最初に気づいたのは、やはり香芝高架橋の低周波公害でした。つまり中空ホローの鋼桁がトラックの走行に … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電の低周波発生メカニズム はコメントを受け付けていません

土木学会から論文集CDが送られてきました。

【私のメール】 今、土木学会から全国大会のCDが送られてきました。製本ではなくて、パソコンのみ対応になっていることに驚いています。発表会にはノートパソコンを持ち込まないと、他人の論文は分からないですね。なんか浦島太郎にな … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 土木学会から論文集CDが送られてきました。 はコメントを受け付けていません

風車は回らない。

今年の夏は特に暑いので冷房に使う電気がたくさん要ったことと思います。夜になっても30℃でした。添付記事に書いてあることは初めから分かっていたことでした。しかも太陽光の電気はとても価格が高いのです。補助金漬けです。日本は金 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風車は回らない。 はコメントを受け付けていません

環境運動家のアホらしさ。

前ページでドイツやフランスの風力反対運動の現実を記載しました。それに引き比べて、日本の環境運動家は「ドイツでは・」と繰り返すアホらしさを指摘しました。今日の産経新聞にも典型的な環境運動家の記事がありました。 何度もドイツ … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 環境運動家のアホらしさ。 はコメントを受け付けていません