月別アーカイブ: 2017年2月

低周波測定グラフから見る被害成分

汐見先生の診断によく使われてきたものです。低周波で苦しい時のグラフと、わりと楽な時のグラフを比較すると、誰にでも原因が分かります。 2/24日の測定データでは、1Hzのところに卓越した被害成分が観測されました。この尖頭化 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 低周波測定グラフから見る被害成分 はコメントを受け付けていません

ヘンな論文

私は知らなかったのですが、被害者の会などでは、この論文のことを承知していたようでした。 少し読み始めて、すぐに異様な内容であることが分かりました。論文全体にヘンな記述が満ちています。 例えば、「これまでの科学的知見やそれ … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | ヘンな論文 はコメントを受け付けていません

風力発電が低周波被害の原因である根拠

35年ほど前、香芝高架橋の低周波公害の時も、さまざまなドラマがありました。 私は土木科の学生でしたので、横河橋梁から来た先生たちから否定的な意見を聞いていたものでした。 沓脱たけ子議員が国会でこの問題を取り上げた名演説は … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電が低周波被害の原因である根拠 はコメントを受け付けていません

小林先生からの伝言です。

今、甘夏採りをしています。毎年アルバイトの人たちに来てもらっています。 その一人が言うには、「風力発電で死ぬことはない。それは寿命や。年寄りばっかりやろう」と強く主張するのです。 あるいは、隣の農園の人は、「ワシらは町長 … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 小林先生からの伝言です。 はコメントを受け付けていません

風力発電の低周波を測定しました

2/9日、八朔の選果作業をしています。納屋はトタン張りです。たぶん風力発電から飛んでくる有害な低周波が増幅されていると思います。 耳が圧迫されて、気持ち悪くて、しんどくて仕事になりません。 以前は、天井のコンクリート床が … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電の低周波を測定しました はコメントを受け付けていません

白倉池改修工事の怪

由良風力発電所2.000kw、5基の麓に白倉池という大きな池があります。由良町で一番大きな溜め池でしょう。 私はこの水で8反(80a)ほどの田んぼを作っています。毎年、70~80俵の収穫があります。 平成26年頃、近所で … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 白倉池改修工事の怪 はコメントを受け付けていません

再生可能エネルギーの怪

youtubeなどでは盛んに「無理だ」、「不合理だ」とされているものです。固定価格買い取り制度(FIT)は非難の的になっています。 ヨーロッパやアメリカなどに比べると、相当高く設定されているようです。一度検索して確かめて … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 再生可能エネルギーの怪 はコメントを受け付けていません

風力発電は嫌われています。

小さな風力発電所ですが、建設途中で中止になったそうです。 下関市のことですから、もう十分に風力発電の被害は伝わっていると思います。 風力発電の低周波音被害は、暴行傷害事件です。体の弱い被害者は、次々に、亡くなっていきまし … 続きを読む

カテゴリー: 新着情報 | 風力発電は嫌われています。 はコメントを受け付けていません