サイト内検索
-
最新の更新情報
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年9月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年10月
- 2012年7月
- 2012年6月
カテゴリー
カレンダー
メタ情報
関連リンク
月別アーカイブ: 2021年1月
言葉遊び、理想と現実と
「研究が進められている」とするこんな記事を見るたびに、地球温暖化ビジネスの偽善が垣間見える。あたかも実用レベルになるかのように言うけれど、再エネビジネスではどれもこれも眉唾物ばかりよ。すべては税金浪費のたまものか。水素は … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
言葉遊び、理想と現実と はコメントを受け付けていません
企業倫理はないのか。
40年前、私が学生だった頃、技術者倫理という言葉をよく聞かされた。土木科だったからね。とくに地域社会に直接的に影響が出る仕事だから、道徳心を持ちなさい、ということだったと記憶している。上流にダムを造ると、下流には、海にま … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
企業倫理はないのか。 はコメントを受け付けていません
たくさんの「いいね」を貰いました。
八朔採りをしています。親父がたくさん残してくれたおかげで、年中暇なしよ。2ha、二町歩ほどの八朔で、50年生だから大木だよ。一人でやっているから剪定なんかしても追いつかない。ヤノネカイガラムシ、マルカイガラムシに毎年泣か … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
たくさんの「いいね」を貰いました。 はコメントを受け付けていません
再エネに、NOと言おうぜい。
私が風力発電の被害に驚いて、今日まで抗議運動を展開してきたのには深い訳がある。去年の風力裁判もそうだが、被害地域の人たちが、まるで魔法にかかったようにヘンになっていたからだ。h24年、当初はまだ、風力被害を訴える人は全国 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
再エネに、NOと言おうぜい。 はコメントを受け付けていません
風力運動の顛末
もう誰も手が出せない。カネ儲けだけの泥沼よ。風力発電は精神を破壊する。伊豆や伊方、由良町で見てきたとおりだ。あの戦争の時と同じやね。詰まる所、風力も太陽光も、全然役に立っていなかった、ということになる。低周波被害者を弾圧 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
風力運動の顛末 はコメントを受け付けていません
アメリカと歩調を合わせてるんやね。
産経の1/19日の小さな記事だ。バイデン次期大統領がパリ協定に復帰するという。日本もそれに合わせて、堂々と2兆円の投資が謳われている。太陽光や風力で、電気ができることは事実だ。しかしそれが日常生活に利用できるかどうかは、 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
アメリカと歩調を合わせてるんやね。 はコメントを受け付けていません
再エネの闇
さっきテレビニュースで、バイデン次期大統領がパリ協定に復帰して、地球温暖化に取り組むというニュースを流していた。やはりな。トランプ大統領とは何だったのか、対照的によくわかるじゃないか。各地でトランプ・デモが起こるはずだよ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
再エネの闇 はコメントを受け付けていません
炭素税だと
前ページでは、手塚宏之、Mark P. Millsの記事を記載した。再エネによる脱炭素社会など、およそあるはずがない、という当たり前の論理だ。それが今日の産経記事では、炭素税を科す、と書く。再エネ賦課金と同じで、モラルハ … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
炭素税だと はコメントを受け付けていません
被害を訴えない反対運動なんて、
世界では、風力発電の被害に対して猛烈な抗議運動が起こっている。低周波被害だ。フランスのように、景観の破壊だ、というお国柄もあるだろう。それは日本も同じで、もし京都の東山にでも巨大な風力発電ができたら、それこそエライことに … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
被害を訴えない反対運動なんて、 はコメントを受け付けていません
理屈より、風車は本当に必要なのか?
風力事業に外国企業が参入している。太陽パネルでも、既に外国にやられているから、私たちの税金が平気で海外に流出していく。再エネ賦課金など、高い金を支払って、自然エネルギーだというスローガンで、なんで誰も疑問を持たないのか、 … 続きを読む
カテゴリー: 新着情報
理屈より、風車は本当に必要なのか? はコメントを受け付けていません